講義の目的・ねらい(講義概要) | ミックスド・メディアは絵の具等の1つの表現材料ではなく、絵の具や紙や布、金属等の材料をミックスして表現した作品を指す。20世紀初頭のキュービスムのコラージュ表現が絵画思考に基づいて制作された先駆けであるが、それ以後、ダダ、シュールレアリズム等の表現の中で多用され、今日では、最もポピュラーな表現方法となっている。20世紀の各会派の多様なミックスド・メディア表現作品を考察し、自分の表現意図に合ったいろいろな材料を使って、絵画制作を試行する。
|
講義内容・演習方法(講義企画) | キュービスム、ダダ、シュールレアリスムの美術家の作品を考察しながら、自分のオリジナルなミックスド・メディア作品表現を追究する。小?中 作品3点以上制作。
|
評価方法・評価基準 | 提出作品のミックスド・メディア表現の新鮮さ、造形性、芸術性等を評価基準とする。出席状況と学習態度を評価に考慮する。
|
履修の条件(受講上の注意) | 毎時間毎のクラス単位、個人単位の講義演習に出席し、各人の作品の制作指導を受ける。この他、自主的な時間において、創作研究活動を行う。
|
教科書 | 各種画集・美術全集・他を教員が準備する。
|
参考文献 | 各種画集、ビデオを教員が準備する。
|
特記事項(その他) | 国内外の美術館等の見学、体験学習を実施する場合がある。欠席は事前に連絡すること。
|